瓦屋根について|東京・神奈川・横浜・千葉・埼玉エリアの屋根修理なら、日テレ・TBS・テレ朝で紹介された「屋根修理プロ」にお任せください。

屋根修理プロ
ご訪問日は、24時間いつでもオンライン予約できます 0120-448-445 土日祝日も休まず営業・即日対応可能!

瓦屋根は危険?

地震で家が倒壊するのは瓦自体が直接の原因ではありません

地震で家が倒壊するのは瓦自体が直接の原因ではありません
近年発生した大地震でも、大きな被害を被ったお宅では屋根材に瓦屋根を使用していたケースが多いことからも、地震で家が倒壊する原因が瓦屋根にあるのでは?と思っている方も多いようです。

しかし、地震によって家が倒壊するのは瓦屋根が直接の原因ではありません。
確かに現在多くの建物に使用されている屋根材は、瓦屋根に比べるとかなり軽量です。重量のある屋根材を使用することで、耐震性を弱めてしまうことも事実です。ただし、屋根の重さに合わせて土台を固めて家本体を頑丈に造れば、地震で建物が崩壊するようなことを回避することができます。

昔の屋根材は瓦が主流で、瓦をしっかり固定することなく屋根の上にのせておくだけの方法をとっていました。それはしっかり瓦を屋根に固定すると、より重さが増して建物自体がその重さに耐えられなくなるからでした。現在の高い技術をもってすれば、瓦をしっかり固定しても大きな地震に耐えられる建物を建設することは可能であり、瓦そのものが倒壊の原因ではありません。

瓦屋根によるトラブル

【ケース1】固定されていない瓦
当社が屋根の調査・点検を行ったほとんどのお宅で、瓦が屋根にしっかり固定されていないことを確認しました。
実に地震や台風で被害を受けてすべてのお宅では、瓦が屋根の下地に未固定の状態で、ただ重ねているだけでした。瓦がビスなどで下地にきちんと固定されていれば、被害を防ぐことができたと考えられます。
現在瓦を屋根材にしているお客様で、まだ屋根点検をされていない場合は、早めに信頼できる屋根専門業者へ調査・点検してもらうことをおすすめしております。

【ケース1】固定されていない瓦

  • 瓦の固定を義務化へ

    国土交通省により「瓦」固定を義務化へ 
    近年台風による瓦屋根の飛散による被害が全国で多発していることから、国土交通省では屋根への瓦の固定の義務化を決めました。

    新築が対象ですが、屋根材として使用するすべての瓦を釘などで固定することを義務化する方針を決定しました。建築基準法では、これまでも屋根の軒などへの部分的な固定を義務付けていましたが、今後はすべての固定が義務化されます。
    また、すでに建築済の住宅に関しても、早急な固定の義務化を検討中です。

    ※「テレ朝ニュース」より
【ケース2】瓦がずれた場所から雨漏りが…
サーモグラフィー調査を実施した結果、瓦がずれた部分から雨漏りが起きていることが判明しました。
サーモグラフィーにより、色が青黒なっている部分は雨水が回っていることが分かります。
屋根裏や壁の中からもすでに雨漏りとなっている箇所もあれば、まだそこまでいっていないこともはっきり認識できます。
天井や壁の中にはコンセントや照明やスイッチなどの電気基板が巡っているため、そこに水が回れば漏電が原因で火災が発生することも十分に考えられます。

【ケース2】瓦がずれた場所から雨漏りが…

【ケース3】瓦が飛散して、危うく凶器に…
飛散する前から、瓦屋根の一部がグラついていたことは確認されていました。早めに対策することで、飛散を避けることができました。
重い瓦が飛散すれば凶器となり、近隣住宅の外壁や車庫や車を傷つけた事例は数多く確認されています。
瓦が人にぶつかれば、最悪死にいたることもあり、賠償金額が億単位になるケースもあります。そうなることを考えれば、一刻も早い対策をとることが必要です。

【ケース3】瓦が飛散して、危うく凶器に…

瓦屋根は良くない?

一般的な屋根材は20〜50年しか耐久性がありませんが、瓦屋根には100年もの寿命があり、それはかなり大きな魅力であり、屋根材に瓦を選択するメリットです。
しかし、重量がある瓦を選択することで、安全性を確保するために建物全体の構造的な強化が必要となり、瓦自体も高額であることから建築コストが増してしまいます。
さらに瓦を選ぶことにより、設計やデザイン性の自由度を狭めてしまうデメリットも出てきます。
まとめ
  • Check
  • 固定されていない瓦屋根が危険である事
  • Check
  • 瓦の重さに耐えられるように作られていない建物は、地震発生時に倒壊する危険性が高まる

瓦屋根が地震に弱いとされる理由

瓦は重いから地震に弱い?
重量のある瓦を屋根に使用すれば、どうしても慣性の力が強く働き、地震の揺れに追従しにくくなってしまいます。地震が発生すると建物は一定方向ではなく逆方向にも動くため、追従できなくなります。静止しているときに比べると、動いている方が慣性の力強く働くことから、その力に建物が耐えられなくなり、瓦はズレたり外れたり落下してしまうのです。
瓦の落下を防ぐためにはしっかり固定すればいいということで、現在は防災瓦と呼ばれる製品も販売されています。防災瓦にはフックがついていてさらに釘でも固定することから、大地震がきても落下することはありません。しかし、地震がきて建物が揺れたときには慣性の力を固定された重い屋根が受け止めることとなるため、頑丈な躯体が必要となります。

瓦は重いから地震に弱い?

軽量の金属屋根であれば、慣性の力も少なくなるため建物の構造体の強度は瓦屋根ほど必要ありません。さらに、構造体の強度を上げたうえに軽量の金属屋根を採用すれば、耐震強度を劇的に高めることができます。したがって、地震に強い建物を求めるなら瓦屋根よりも金属屋根の方が、有利性が高いことは言うまでもありません。
  • 瓦は重いから地震に弱い?

重い屋根を変えたら本当に耐震性能は上がるの?

  • 耐震実験をしてみました!
屋根修理プロでは「重い屋根を変えたら本当に耐震性能は上がるの?」という疑問にお答えするために、当社のお客様にご協力いただき、動的耐震計測システムを使用して屋根の耐震実験を行いました。
実験の結果、瓦を降ろして鋼板系軽量屋根に葺き替えた所、壁耐力性能が約60%向上した事がわかりました。建物の固有振動数が上昇した結果、地盤と建物の共振も減少し、建物が揺れにくくなりました。
よって、屋根の軽量化により耐震性能は向上することがわかりました。

屋根材は、ただ軽いだけでは耐震性が高いとは言えません。

屋根の葺き替えなら、高い耐久性を誇る
自然石粒付のジンカリウム鋼板がおすすめです。

  • ジンカリウム鋼板の屋根
自然石粒付のジンカリウム鋼板は、ガルバリウム鋼鈑がもつメリットをすべて受け継ぎ、防音性、遮熱性、防錆性、防傷性をより高めています。
しかし、その分ガルバリウム鋼鈑よりコストは高く、瓦屋根の価格と同程度となっています。
瓦屋根は重量がある点がデメリットですが、ジンカリウム鋼板には日本瓦や洋瓦タイプもラインナップされていて、デザイン性の高さにも注目が集まっています。
日本家屋の伝統的な屋根「入母屋」のような複雑な形状に対応した商品もあり、見た目は本物の日本瓦でありながら軽量に仕上げることができます。

災害に強い、インターロック工法

  • インターロック工法
インターロック工法を使用すれば、大きな台風がきても屋根の飛散を防ぐことができ、地震による滑落も防止できます。
当社自慢のインターロック工法は、ビスで屋根を一枚一枚垂直・水平方向に連結し、屋根面を一体化させます。屋根の下地材にしっかり固定することにより、下方向から吹き上げる強風にも耐えられる絶大な力をもちます。
また当社取扱いのジンカリウム鋼板は、風速約70m/s時の風圧に耐えられる能力があることから、近年発生している非常に勢力が強い台風にも十分に耐えられる屋根材として注目を集めており、インターロック工法と組み合わせることで、より災害に強い屋根になります。
屋根の災害対策に不安のある方や、ご自宅の瓦屋根が固定されていない、という方はぜひ一度当社にご相談ください。お客様のご要望や環境に合った、最適な屋根工事をご提案させて頂きます。

PageTop

無料屋根診断 かんたん予約 神奈川・東京・千葉 1日4件限定
  • 屋根修理プロ
  • ご訪問日は、24時間いつでもオンライン予約できます 0120-448-445 土日祝日も休まず営業・即日対応可能!